第8回池袋鉄道模型芸術祭一日目開催です。
会場外の7号機は準備中ですが、雨模様でちょっと大変かな。
10時から公開運転会開始です。
さっそく運転体験のお客様がお見えになりました。
小菅氏の写真集配布が始まりました。
稲葉氏のディアゴスティーニ1/87車輛シリーズの動力化改造例展示
外に出る機会があったので7号機の様子を見ると、雨でも乗客はそこそこ集まっているようです。
月刊とれいん誌の取材を受けました。
新幹線0系の動力が不調になり走らなくなりました。
これは展示の主力なので何としても直さなければなりません。
上から押さえると通電するので、集電不良になっているようです。
台車を分解して集電板の接触を中心に、磨いたり接点復活剤塗布したりして、何とか復帰させました。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
造形村新幹線0系の4両は運転体験用で酷使しているので、消耗部の劣化が進んできている可能性が高いです。26形は他にもあるので、デコーダとスピーカを載せ替えて更新することを考えないといけません。
18時で一日目が終了しました。
おつかれさまでした〜 ウェーイ
3月18日土曜日、所属クラブの NetMeeting 、第163回です。
昨日の臨時列車に続き連日ですが、こちらは毎週土曜日の定期列車です。
池袋から帰路の途中の新幹線車内からアクセスの人もいます。
【鉄道模型運転会の最新記事】