2023年03月23日

大津線110周年電車

大津の京阪電車を愛する会の作業会議へ出かけてきました。

20230323b.jpg
京阪山科駅の広告枠

20230323c.jpg

20230323d2.jpg
大津線110周年副票付き びわこ号塗色の 603−604 大津市役所前

20230323h.jpg
大津市役所前駅のパンフレットラックです。

さて、おおつせんLovers2023春号に掲載の「踏切動作反応灯」ですが、5点灯→2点灯に変わるタイミングを観察してみました。

20230323m.jpg
おおつせんLovers2023春号 裏面

20230323e.jpg
大津市役所前駅上り線の踏切動作反応灯です。
この反応灯は「大津市役所前旅客通路・市役所前」の二つの踏切が一つの表示灯になっています。上り電車が駅に停車中で、これから踏切を通過しますので5灯が点灯しています。大津市役所前旅客通路踏切は写真手前の構内通路のことで、市役所前踏切は向こうの広い道路になります。

20230323f.jpg
電車が発車して市役所前踏切を通過中です。
動作反応灯は5灯が点灯しています。
運転士からはこの表示灯はもう見えないです。
この時点で旅客通路踏切の遮断機ははどうなっていたか、もう上がっていたか?
電車に気をとられて確認できていませんあせあせ(飛び散る汗)

20230323g.jpg
電車は市役所前踏切をまだ通過中で遮断機は下がっています。
しかし動作反応灯は2灯表示に変化しています。
警報機遮断機が下りているかを知らせる表示灯なので遮断機動作と完全連動しているのかと思いきや、遮断機が上がる前に2灯に戻ってしまいました。
たしかに、運転士が表示灯を通過して以降は、表示は意味を持たないので2灯に戻ってもかまわないのですけどね。
遮断機が下りた時点で5灯になり、上がってなくても2灯に戻る…どんな回路なんでしょう。

20230323k.jpg
大津線110周年ラッピング電車 601−602 大津市役所前−京阪大津京
ヘッドマークやラッピングは3月31日まで。

乗車記録
醍醐12:12東西線5514山科
京阪山科12:30京津線811びわ湖浜大津
びわ湖浜大津12:46石坂線603大津市役所前
市役所からJR大津京駅まで歩いて、次の目的地は神戸です。
つづく

2023年03月23日 23:00 | コメント(0) | 京阪
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。