2023年04月26日

PS13パンタ組立

草軽の車体工作へ行かないで、別のパンタを作ってみることにします。FAB系のパンタグラフキットです。

20230426a.jpg
燐青銅エッチング板とロストのガイシ、バネなどのセット。

20230426b.jpg
ホワイトメタルのシリンダがありました。

組立図があるけど小さくて見えないので250%に拡大
さてどこから組むのが良いか…

20230426d.jpg
下枠とシューを組み立てて見ました。
しかし、この手順では上枠をはめ込むのが大変。

20230426e.jpg
いろいろやってたら、集電舟ササエがはずれてしまいました。

20230426f.jpg
うーむむ、時間かかりましたが、何とかここまで復帰しました。

20230426g.jpg
組立前に、実物図面を確認することにします。
ツリアイ装置はこんなところにあるんですね。

2023年04月26日 23:00 | コメント(2) | 1/87
この記事へのコメント
1/87のパンタグラフのキットがあるのですね(知らなかった)
Posted by mu at 2023年04月28日 09:39
muさん、こんにちは。
パンタグラフのキットというか、電車キットに入っているパンタがこんな板状態ということですね。
IMONのパンタ製品とは異なる構造のようです。

Posted by ヤマ at 2023年04月28日 12:32
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。