次の運転会が近づいているけれど、JAMからの車輛整備の続きです。
「ナロー」って表現も曖昧ですが、1/87・9mmの車輛たちです。
尾小屋ホハフ3 踏面掃除だけ
尾小屋 ホハフ7 窓ガラスが浮き上がっている
車体を開けて窓ガラス修理
くびき ニフ1 IORIカプラーですが、両端で取付高さ異なるようです。
機関車と並べて見たら、こういうことだったのね…
連結器高さ調整控車なのか
くびき、あとは貨車があるけど、ならべるの面倒なのでこのままにしておきます。
動きについては確認しておきましょう。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
くびき DB81 連結器低い
くびきの連結器高さは機芸出版社軽便探訪によるとホジ3で356mmとなっているので、1/87で4mmだからニフの低い方とDBの高さが実物と整合しているようだ。
動きが良くないので、上下外して調整しました。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
くびき ジ5
キドマイティとPU101ですが、まあ許容範囲で走るので踏面掃除だけ
井笠 ジ5 ギヤたくさんのモデルワーゲン
潤滑切れで動きにくかったけど、マッハLPSオイルで復活
並べてみました。