運転ボードでのフライシュマン線路、線路配置を変えてヤード留置線を増やしました。
直線の渡りをやめてヤードに転用、曲線ポイントでの渡りポイントも別のものに交換してみました。
ヤード留置線が7線になったので、単行電車を並べてみた。
軸距24.5mmボールドウィン台車の琴電で、内側エンドレスの曲線ポイントを通過できるか走行試験。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
高速で通過すれば何とかなるけど、ポイントの通過としては非実感的。
電車を全車輪集電改造するか、ポイントを改造してフランジ集電可能にするか、両方やる?