運転ボードで機関車運転会です。
外線ED76、内線ED77で走行していましたが、機関車を内外交換してみました。
外線R420がED77、内線R356がED76です。
機関車単独ではどちらもR356を走行可能です。
内線のED76牽引客車編成で脱線問題発生。
Sカーブを入れているのですが、ここで2軸客車の脱線が起こりました。
ED77の牽引では通過できていたのですけどね。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
Sカーブ通過時の状態を確認してみる。
機関車が変わったら脱線が発生というのは、機関車側のカプラーが原因か?
とりあえず、連結順序を変えてみました。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
なんとなく通過できているが、根本的な解決策ではないです。
機関車のカプラーを調べてみると、ED77は30番台のロングシャンクを付けているようです。
左 ED77 右 ED76
ED76は6番ですかね。首振りの角度が30番台の方が大きく振れるので、急曲線でも対応しやすいかな。6番のシャンクは長いですが、ポケットが大きくて首振り角が30番台よりは狭いようです。
今すぐ交換できそうな30番台がないので、今はそのままにしておきましょう。
車輪踏面掃除したのにヨゴレがひどいなぁ。