所属クラブの運転会を行いました。会場は模型店 H&Y SASAKI さんの店内レイアウトです。機関車を持参する人が多くなるかなと考えて、自分は旧客を4両ほど持って行きました。
3300系もまだまだ現役で走ってます。 南方駅
踏切からすぐ近くです。
オーナーの佐々木氏 オリジナルのロストパーツ製作販売されています。
店内レイアウトは16.5mm、12mm、10.5mmの各ゲージ。
コントロールボードの緑色ラインのエンドレスが12mmゲージです。
周回できるように線路整備協力しています。
16.5mmはアメリカ型が主力です。
店内周囲にレイアウトが設置されているので、人が入れるスペースはそれほど広くありません。数人が限度かと考えていましたが、入るだけなら10人何とか収容は可能なことがわかりました。
路盤の高さは1500mmくらいでしょうか。肩くらいの高さをベースにしているので、車輌を線路に置くときはこんな感じになります。ドッグボーンを折りたたんだようなエンドレスなので、わりとロングランな周回距離になります。
小菅氏のDF50が旧客4両編成を牽く
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
浅本氏のディアゴEF66動力化機で旧客を牽く
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
実物でこんな編成が今走ったらイベント状態で大騒ぎですね
17時で運転会は終了。その後、幌別炭鉱鉄道の鑑賞会です。
DCCサウンド機牽引のセキ編成がレイアウトを周回
オーナーも蒸機サウンドに感動して導入を検討するかな?
幌別炭鉱鉄道のお立ち台シーン
最後はもちろんコレです。
乗車記録
醍醐10:15東西線5502六地蔵
六地蔵10:37宇治線13057中書島
中書島10:47京阪特急8160淀屋橋
淀屋橋11:34御堂筋線31518西中島南方
南方17:03京都線1962淡路
淡路17:07京都線8801上新庄
上新庄21:48普通5804茨木市
茨木市22:01準特急9885烏丸
四条22:32烏丸線1817烏丸御池
烏丸御池22:39東西線5217醍醐