2024年05月25日

ロコネットケーブル

DCC出使っている無線コントローラのDT402DJですが、いつの頃かコネクタのロックレバーが折れたままになっています。実使用にそれほど影響がないのでそのまま使っていましたが、5月4日の運転会で話題になってしまいました。

20240525a.jpg
左はDT402DJスロットル、右は双方向無線受信機UR92Jです。

20240525b.jpg
左はロックレバーが折れてしまったDT402DJのケーブル先端コネクタ、右は正常なロコネットケーブルの先端です。コネクタはRJ11の6極6芯タイプです。

20240525c.jpg
使用するときはDT402DJのコネクタをUR92Jのコネクタ受に差し込んで数秒待つと、受信機とスロットルが認識しあって無線コントロールが使えるようになります。接続するのはこの時だけなので、認識されるまで外れないように持っておけば、認識後はコネクタを外して使うことができるので、ロックレバーが無くても実使用にあまり影響がないのです。

まあしかし、話題になった機会に修理してみるのも良かろうという考えに至りました。同じDigitraxを使っているメンバーもいるので、協力を得ることができます。

20240525d.jpg
ケーブルとコネクタの接続にはカシメ工具が必要ですが、前に住んでいた家でのLAN工事から使っているものです。20年以上前になりますか、どこで購入したのかも忘れてしまいましたが、RJ45とRJ11の両方が使えるタイプのようです。

20240525f.jpg
工具はTAIWAN製のようですね。 6極全部がカシメられることを確認するのが重要だという情報をいただきましたので、RJ11のカシメ部を確認。6本の押さえ金具が出てきました。

これで直せそうなんですが、何と肝心のRJ11コネクタがストックされていません。
え〜と どうしようか…、
そうだ!ジョーシンの「阪神タイガースが勝った翌日55ポイント券」があるので、今日は勝ったから明日六地蔵店に行ってみましょう。

2024年05月25日 23:00 | コメント(0) | 模型技法
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。