2024年06月27日

京都鉄博

お誘いがあったので出かけてきました。

20240627b.jpg
平日10時半なので入口で行列ということはないです。

20240627c.jpg
神戸−大阪鉄道開業150周年HMをつけたC62が迎えてくれます。

機関庫の方へ行きます。
20240627m.jpg
DE10 1156牽引でDLスチーム号というのが走っていました。
SG搭載しているのでスチーム号でもOKでしょう。
客車は12系になって特別なことらしい?
あ〜廃車前イベントなのか。

20240627d.jpg
同行したKSG氏の第一ミッションはD51 1号機。
これのテンダ増炭枠の形を研究することらしいです。

20240627e.jpg
なるほど、なかなか複雑な形をしているようです。

20240627f.jpg
私はこれを拝見します。

20240627g.jpg
第二ミッションはレストランからの撮影会。

20240627h.jpg
これが来るらしいということでしたが、7両で画面左右いっぱいです。

20240627k.jpg
いろいろ見学して外へ出たらC56 160が給炭給水作業してました。
転車台へ乗って2周回って扇形庫の中へ入りました。
明日からは12系牽引、SLスチーム号となるようです。

乗車記録
醍醐9:48東西線5514山科
山科10:02東海道線モハ223-2002京都
京都10:11嵯峨野線クモハ223-****梅小路京都西
梅小路京都西17:02普通クハ222-****京都
京都17:26奈良線モハ204-1005六地蔵
六地蔵17:52東西線5213醍醐
2024年06月27日 23:00 | コメント(0) | 実物鉄道一般
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。