譲り受けた旋盤の掃除をして、油を引いてみました。
現役の機械のように見えるか?
まだ旋削を試すところまではいかないです。
昼前から自動車で西賀茂の方へ出かけました。
叡山電鉄元田中駅の踏切で電車に出会ったので、信号待ち中の窓からスマホで撮影してみました。
踏切で遮断されても電車に会えるからウレシイ。
前面右下には「えいでん」、ドア上幕板にはKEIHANのロゴ。
戸袋のイラストは何ですかね?
窓から比叡山〜京都市内がながめられます。
着いたときは少し曇っていました。
帰り際に晴れてきたのでもう一枚。
住人は初日の出とかも撮影していました。
乗務記録
醍醐12:30〜13:30西賀茂
西賀茂16:15〜17:30醍醐
マシン、美しい。
さすがにオーストリア製、渋いです。
当方の、KやC国製と違う出来です。
刃物さえ揃えば始められますねえ。
真鍮快削Φ5〜8端材等なら、少々お分けしますよ。
お代は不要です。
私もそろそろ工作始めなきゃ。
影響されますわあ。
旋盤を必要とする工作をしてこなかったので、手持ちの丸材は少ないです。ちょっと調べたところではΦ4くらいが太い方です。
ま、蒸機のドームを作ったりすることは、おそらく無いでしょうね。