2025年01月14日

線路状態調整

南方のH&Yへ行ってきました。
1月8日の作業で、問題があったけど時間切れで直せなかった箇所の対応です。

16.5mm線
20250114d.jpg
お店の機関車を走らせていると、先輪が脱線です。

20250114m.jpg
そして周回するにはここを通過するので、なかなかキビシイ場所です。

20250114e.jpg
デュアルゲージの分岐で脱線したまま走ってきた列車をなおす佐々木氏。
以前は走っていたのに…ということですが…

20250114c.jpg
自分が持参したアサーンF7は安定した走りで16.5mm線を周回。
先輪とか軸数の多い機関車は脱線しやすいですが、2軸ボギー機関車は楽に周回できます。

さて、12mm線です。
20250114g.jpg
スパイクで修正作業します。

20250114f.jpg
試走に使っている珊瑚9600もきしむ音が出るので、LPSオイルでお潤滑をしておきます。

20250114h.jpg
奥のポイントで脱線するので、何周も走らせながら様子を見ます。
一周が長いので時間かかります。

20250114k.jpg
曲線からポイントにかかるところで先輪が外側に脱線するので、曲線側線路を修正しておきました。

何とか通りそうです。

珊瑚キューロク単機アナログで周回動画

20250114n.jpg
DCCテスト用に乗工社D51を持ってきました。
テンダーモーターエンジンドライブの初期状態で走行デコーダのみ搭載です。

少し止まったりしましたが、すぐに回復したので、何とか周回できそうです。

日本型蒸気でサウンドが出るのを持ってきて というご要望をいただきました。


乗車記録
醍醐11:57東西潜5611烏丸御池
烏丸御池12:20烏丸線3303四条
烏丸12:32特急1402淡路
淡路13:06普通8880南方
南方18:01普通7901淡路
淡路18:04準急1964烏丸
四条19:06烏丸線1614烏丸御池
烏丸御池19:10東西線5105醍醐
2025年01月14日 23:00 | コメント(0) | 模型線路
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。