2011年01月29日

TR11のピボット化

先日のMWからの荷物に、ホハ台車の軸受メタルを入れてもらいましたが、これを使って昔のPEMPのTR11台車をピボットにしました。
かなり前にはクマタからピボット化セットが発売されており、軸受けメタルとピボット車輪のセットがあったのです。最近はOJに移行?されたので、昔の12mm用品はもうなくなったのか、メールで問い合わせても対応がありませんでした。しばらく忘れかけていたのですが、軸受メタルの大きさをみてフト思い出し、寸法を当たってみるとちょうど良い感じです。そんなわけで、早速改造作業です。
20110127b2.jpg
枕梁のねじをはずして分解します。

20110127c2.jpg
軸穴を1.5mmに拡げます。

20110127d2.jpg
メタルもちょっと加工します。

20110127e2.jpg
メタルをはめ込んだ台車枠

20110127f2.jpg
つっぱりパイプをはさんで組み立てます。
このあたりは以前に江若客車用で行ったのと同じ作業です。

20110127g2.jpg

ブレーキシューをつければできあがり。車輪はHOJC規格のピボット車輪です。

で、3両分の完成写真を撮れるはずが、なんとメタルを1コ飛ばしてしまって行方不明捜索中です。やはり少し多めに発注しておくべきでした。出てこない場合はもりこーさんに追加でお願いですね。しかし、探してたら以前になくしたホハの割ピンを見つけました…。
タグ:PEMP TR11 HOn3.5
2011年01月29日 23:39 | コメント(0) | 1/87・12mm
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。