2011年03月26日

踏切遮断棒折損

醍醐9:30〜四季彩館10:25
四季彩館17:50〜醍醐19:15

八幡運転会のお手伝いに行きました。

20110326a.jpg
JR奈良線の木幡駅北側の踏切です。  自動車車内から撮影
ここへ向かう途中、城陽行103系が駅間で停車していて、車掌が電話であわただしく連絡しているのが見えたので、何かトラブルか‥と思ったら、モロにその現場へ当たってしまいました。遮断棒の折損事故で止まっていたようです。15分程度待たされましたが、現場が見えていたのでよかったです。

20110326b.jpg
運転会です。先日コメントをいただいたワークスK氏が来られました。ブログに掲載されていたBNグリーンのフリーランス蒸機の牽く編成です。牽引力不足のときのためにユーレイも作られたそうですが、単機で問題なく周回していました。

20110326c.jpg
こちらは12mmゲージ線路での事故です。電磁アンカプラーがあるので、これを使って突放をやってみようと実験中、DUで推進したところ、ポイント付近でこんなことになってしまいました。
タグ:103系 HO HOn3.5
2011年03月26日 23:07 | コメント(1) | 鉄道模型運転会
この記事へのコメント
4-8-4はゴムタイヤ付きで平坦線なら8両でも十分なのですが、勾配線が心配でユーレイを用意しています。でも、これ、ここでお披露目したら、ノイズが凄まじく、某師曰く、「ユーレイが直ぐにバレる!」
‥‥うううぅむ。考えなければ‥‥
Posted by ワークスK at 2011年03月27日 21:03
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。