2011年04月02日

D51で6番ポイント

醍醐9:25〜四季彩館10:05
四季彩館17:25〜醍醐18:20

今日は八幡運転会のお手伝いです。

20110402b.jpg
栗生氏のBN長編成です。

20110402a.jpg
これも栗生氏のBEMO編成。叡電「きらら」の元ネタだそうです。

20110402c.jpg
先頃整備した客車6両を乗工社D51で牽引しました。一応600Rとシノハラ6番ポイントを通過するようにしていますが‥
こちらは背向から進入しているので通過できています。

20110402d.jpg
先輪がフログを割り込んで本線側へ進入して脱線です。分岐側のガードレールが効いてないのでしょうか。
先台車復元用の線バネははずしてあり、ウエイトを少しのせて押さえていますが、微妙なところで割り込んでしまいます。自分が昔作ったレイアウトでのシノハラポイントは、ガードレールを少し長めに改造することにより通過させています。
2011年04月02日 19:20 | コメント(0) | 鉄道模型運転会
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。