この頃のネガは、まだスキャンができておらず電子データになっていないのですが、ポジで撮影した分をPhotoCDに焼いていたので、そこから何枚か掲載します。1996年9月29日の撮影です。架線電圧を1500Vに昇圧する前の状況で、京王3000系の導入が準備されている頃です。

七ツ屋駅の引き込み線で整備を受けています。 後ろの高架は北陸本線で、金沢駅はすでに高架駅です。

左 8811+8801 右 8911+8901 大型のスノープラウを取り付けているところです。 七ツ屋

旧型車とともに内灘の車庫に入っているところ。
左から3563 8902+8912急行表示 3501 3201急行
まだ600Vの旧型車で営業している頃なのですが、8000系も600Vで試運転をしていたのでしょうか。

浅野川線へ来たら、やはりここですね。 3201+1211 粟ヶ崎−蚊爪
タグ:北陸鉄道
【実物鉄道一般の最新記事】