2011年05月06日

東海道線いろいろ

醍醐7:47普通5508山科
山科8:01快速1807Mクモハ223-1011大阪W7
大阪8:49直通快速モハ223-2509天王寺
阿部野橋9:21普通6210高見ノ里
高見ノ里13:40普通6067阿部野橋
天王寺14:08普通21002淀屋橋
淀屋橋14:30特急8057中書島
中書島15:10普通2820六地蔵
六地蔵16:30普通5505醍醐

20110506a.jpg
2804M 近江舞子行 113系8連 抹茶色C5+湘南色C10編成 山科駅
 
20110506b.jpg
向日町運転所 117系 8連 T1編成留置中

20110506c.jpg
向日町運転所 はまかぜ1号キハ189系6連

20110506d.jpg
山崎駅 回3003M こうのとり3号の送り込み

20110506e.jpg
山崎−島本間  回3002M 381系6連 こうのとり2号の回送

20110506f.jpg
高槻電車区 117系8連 T2編成でしょうか

20110506g.jpg
茨木駅 下り線大阪側で線路の工事が行われています。待避線から下り外側線へ合流するポイントです。これは従来から存在するものです。右側の砂利は待避線の安全側線です。

20110506h.jpg
茨木駅 上の安全側線から少し大阪側に別のポイントが設置されています。まだつながっていない部分もあり、大阪側へ延長の可能性もあるようです。この部分はサッポロビール工場があった頃の貨物引き込み線跡で、そこを再利用しているような感じですが、何の目的があるのかは見た限りでわかりません。

20110506k.jpg
吹田駅 ここでも大阪側で線路工事が行われています。ポイントが用意されています。

20110506m.jpg
吹田駅 これは内側線の上下線を両渡りで結ぶようです。未完成のところに、上のポイントが入ると思われます。架線はまだできていないようです。
2011年05月06日 21:20 | コメント(0) | JR東海道線
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。