2011年05月27日

吹田駅のダブルクロス

醍醐8:07普通5505山科
山科8:25新快速3421Mサハ223-2037大阪
大阪9:04普通モハ200-199天王寺
阿部野橋9:41普通6051高見ノ里
高見ノ里13:41普通6205阿部野橋
天王寺14:07大和路快速3417Kサハ220-26大阪
大阪14:26普通192Cクモハ321-29吹田
吹田17:50普通218Cクモハ207-2003高槻
高槻18:17新快速3500Mクモハ223-3002山科
山科18:45普通5515醍醐

192Cの先頭から吹田駅のダブルクロスポイントを撮ってみました。
20110527b.jpg
分岐の信号機はまだ用意されていません。

20110527a.jpg
ポイントモーターがつけられています。架線はクロス部にはまだ張られていません。

さてどんな用途に使われるのでしょうか。
2011年05月27日 19:33 | コメント(2) | JR東海道線
この記事へのコメント
お久しぶりです

吹田駅内側線大阪寄のダブルクロスについて9月の定例社長会見で発表されましたね
リンク貼っておきます
ご存知であれば削除してください

http://www.westjr.co.jp/press/article/2011/09/page_721.html
Posted by あけち at 2011年09月19日 17:24
あけちさん、コメントありがとうございます。
折り返しに使うのだろうということはわかるのですが、非常用の設備とは知りませんでした。
吹田駅には引上線式の折り返し設備があるのですが、7両分では足りないので、内側本線を使って折り返しをするという計画のようですね。
Posted by ヤマ at 2011年09月19日 23:11
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。