2011年07月05日

今日の車輌

醍醐8:17普通5616二条
二条8:50普通235Mクハ221-58亀岡K8
亀岡駅前9:22バスか301JA西部前
育中前15:42バスか303千代川駅前
千代川16:25快速2224Mクハ221-78二条K17
二条16:51普通5312醍醐

SDカードリーダが不調になって本日の撮影画像が消えてしまいました。
20110705a.jpg
7月1日撮影   中書島駅
2011年07月05日 18:14 | コメント(5) | JR嵯峨野線
この記事へのコメント
カードリーダー不調とのことご愁傷様です。

でも、画像が消える、と言うのは困った現象ですね。もし差し支えなければ、メーカー・型番・状況など教えてください。差し支え有りそうなときは、MAILでも・・・
Posted by 廣瀬 at 2011年07月06日 01:36
カードリーダは3.5インチスロット内蔵品です。
消えるという表現は良くないかもしれません。実際にはファイルが削除されたのではなく、アクセスできなくなって、見かけ上消えてしまったというのが正しい?かもしれません。カードリーダからコピー中に不具合が起きたようです。カメラに戻してもアクセスできずです。
Posted by ヤマ at 2011年07月06日 02:02
本体内蔵タイプですか・・・
ノーブランド、といったところでしょうか?
MDのメディアの問題かもしれませんね。
メディアメーカーはどちらでしたか?

読み出しだけで壊れるのは怖いですね。
「コピー」は、Ctrl+Cでしょうか?
デジタルは、データー破損が一番怖いですね。

Posted by 廣瀬 at 2011年07月08日 01:58
メディアはSanDiskのSDHCの4GBですが、カメラで初期化したら復帰しました。
カードリーダは他のメディアも認識しなくなりました。読み出し中にメディアのファイル管理部が破壊された可能性が高いです。
別のカードリーダを調達してUSBコネクタから使えるようになりました。これも超安品なので、すぐこわれるかも・・・。リーダーは壊れてもいいけどデータがね・・・。

Posted by ヤマ at 2011年07月08日 23:34
SanDiskでしたら、やはり問題はリーダーの可能性大ですね。「読むだけ壊れる」と言うのは、怖いですね。当方は「読むだけではまず壊れないだろう」と、メディアをHDDなどにバックアップする際に、2カ所に落とすのですが、1つめを「Ctrl+C」で、2つめを「Ctrl+X」でメディアに対して、Delをしない習慣をつけています。でも、その手でもダメそうですね。
ちなみに、うちのリーダーは、パナソニックのノート本体のSDスロットと、BUFFALOのBSCRA26U2という安価なものです。
Posted by 廣瀬 at 2011年07月09日 01:52
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。