
ドッグボーンの中央付近にいろいろ細工をしたら、リバースのような8の字のようなことができるかも・・・と検討し始めました。

左側にヤードを設けるよう検討していますが、あまりたくさんの線路を敷くと歩く場所がなくなったり、果ては運転機器の置き場所もなくなったりするので、電気配線との兼ね合いも検討が必要なところです。

ユニトラックにYポイントがあると大変便利なんですが、まあ何とかしてポイントのスペースを少なくしたいところです。しかし長くなると電圧降下もはげしいので、線路は簡単に接続ができますが、結局は長い電線を引き回さねばならないことになります。DCC化しても電圧降下対策は必要なようです。
うちでは、12連は出来ません。。。
両端をリバースにすると、DC運転では極性切り替えが煩雑ですよ〜 やはりDCCで自動切り替えを・・・
DCCでも電圧降下対策は必要ですが、本数が少なくてすむので、助かることも多いかと思います。
いっそ、ポイントもDCC化すればお手軽でしたのに・・・
もしや、デコーダー入りのポイントだったりして?
1/80のアナログ車がたくさんあるので完全DCC化は困難があります。ボードをつくるのが面倒なので、ポイント制御だけDCC化も考えています。
いずれRICOB掲示板に書くようにします。