
乗工社の名鉄モ510です。ボロボロというところまでは行ってませんが、弾力はほとんどなくて、押さえるとへこんでしまいます。このウレタンはもう即刻廃棄です。ほかにもいくつか見つかりました。昨年も夏の終わりにいくつか廃棄しているのですが、組み立てるよりウレタン劣化の方が早くて困ります・・・?。

車輛もですが、気になるのがパンタグラフです。プラ箱にウレタンを敷いて直にパンタを入れている形がほとんどです。これはEF58のPS14ですが、ウレタンがパンタの形に凹んでいます。まだ裏にはくっついてないのでセーフです。
しかし、京阪のキットの中にパンタが入れっぱなしになっているのを思いだしました。・・・・これはヤラれていました。写真なしですが。

粉末状で粘りをもったウレタンがパンタ台枠の裏や下枠にからんでいました。いろいろやってみましたが、結局塗り直しをすることにしてシンナーに浸ってもらいました。

被害を受けたのはPT42Lが6個、PT42K(京津線用)が4個、PT48が4個です。京津線のポールは無事でした。以前にウレタンを抜いていたパンタはもちろん大丈夫です。
模型屋さん巡りをしたときに、特に買うものがないときはパンタを購入することをしていたので、これ以外にアダチのパンタなどもかなりあります。スケール書くのを忘れましたが、被害パンタは1/80用です。