2011年09月23日

珊瑚C56

合運の荷物を積み込んだあと、C56の続きをやりました。

20110923a.jpg
本線走行をするなら、車体の表面処理くらいしておこうということで、マッハのブラスクリーンに浸してやりました。

20110923b.jpg
テンダーの台車と台枠を黒染めしてから組立しました。しかし、重要なパーツをつけ忘れていました。火室です。

20110923c.jpg
また分解して火室をゴム系接着剤で取り付けています。火室をつけるとモーターの取り付けがやりにくいです。どういう順序で組み立てるのがよいのかよくわかってないのですが何とかできあがりました。下回りの中で動輪押さえ板とブレーキシューのあたりはまだ真鍮色です。集電シュー、ブレーキテコあたりを工作するかもしれませんので準備状態にしています。おっと、先頭のカプラー忘れてます。

20110923d.jpg
カプラーをつけて安全弁もねじ込んでおきました。IMONの箱に収まってもらって、明日の合運へ出動です。

タグ:蒸機 C56 珊瑚
2011年09月23日 23:58 | コメント(0) | 1/87・12mm
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。