2011年10月08日

東海道を上る

醍醐8:49普通5516山科
山科9:06新快速3210Mクモハ223-2058米原V36 遅れ10分
米原10:33新快速5322Fクハ312-316大垣Y46〜クモハ313-12豊橋Y12
豊橋11:11普通5948Mクモハ311494浜松
新浜松13:36普通1504上島
上島13:58普通1003新浜松
浜松14:48特急こだま658号727−3407静岡
静岡15:22普通1460Mクモハ313-2517吉原
岳南吉原16:11普通7003富士岡
比奈17:20普通7002岳南吉原
吉原17:38普通1464Mモハ210-5061沼津
沼津18:11普通334MサロE231-1078川崎
川崎20:06普通モハ232-1436蒲田 オクレ4分

20111008d.jpg
本日使用の乗車券  鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ

山科駅で上の乗車券を購入するため、みどりの窓口で並んだのですが、3210Mの出発時刻ギリギリになってしまいました。それでも何とか先頭カブリツキ立席を確保できました。座るなんてとてもじゃないができないほどの混雑です。彦根付近へ向かう人が多いようです。
なんと能登川−稲枝間で緊急信号のため停車してしまいました。2分ほど停車して発車しましたが、稲枝駅でまた停車するらしい。

20111008b.jpg
稲枝駅停車中です。下りの貨物が通過していきます。放送によれば、下り電車が河瀬駅付近でゴミ袋?箱?と衝突したそうです。10分ほど停車して運転再開。

20111008c.jpg
米原駅へ進入。10分遅れで到着ですが、JR東海の新快速は連絡なしで出発してしまいました。

20111008e.jpg
遅延証明をもらいました。

20111008f.jpg
1本次の新快速5322Fで豊橋へ向かいます。伊吹山と新幹線。

20111008g.jpg
大垣から先頭車へ移動して撮影。稲沢付近か?

20111008h.jpg
名古屋駅を出発。

20111008k.jpg
豊川を渡れば豊橋駅です。

20111008m.jpg
普通電車で浜松へ。そこそこ混んでいて座るのは困難。どうせ立つなら先頭です。

20111008n.jpg
浜松で下車して遠州鉄道へ。
自動券売機で乗車券を購入しますが、磁気対応券ではなく、パンチで切ってくれます。パンチにはフィルムケースのゴミ箱がついていました。

20111008p.jpg
新浜松に留置されていた 89+27 ツリカケ車です。

20111008q.jpg
高架工事がたけなわで、どこまで工事区間なのかも確認できず、上島駅で下車して新浜松へ戻ります。

20111008s.jpg
時間短縮の関係で飛び道具登場。

20111008t.jpg
こだま658号を待ちます。向こうは下り電車。

20111008r.jpg
静岡からまた普通電車で吉原へ。 興津−由比 間 駿河湾。国道1号線、東名高速の狭隘な区間になります。

20111008u.jpg
吉原駅到着。本線と岳南鉄道を直結する跨線橋は、古レール枠組みの骨董品です。

20111008z.jpg
硬券乗車券グッズを販売しています。土日は1日乗車券があります。

20111008v.jpg
青ワムハチ、313系、岳南の京王 並び。

20111008w.jpg
岳南富士岡で撮影。

20111008x.jpg
暮れなずむ富士岡駅

最初の新快速10分遅れの影響が、こんなところに出てきました。比奈駅留置車輛を撮影するため、次の電車に乗っていると次の予定が遅くなり、また日が暮れてしまうので、運転会用車輛を持って富士岡から比奈まで歩いてしまいました。15分ほどですが、前にもこの区間を歩いたような記憶があります。

20111008y.jpg
予定終了。 334M G車 2階 で反省会。
 
2011年10月08日 23:52 | コメント(0) | 鉄道模型運転会
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。