2011年10月09日

第11回鉄道模型関東合同運転会1

2011年10月9日(土)〜10月10日(日)
第11回鉄道模型関東合同運転会
「関東合同運転会」1日目です。

20111009a.jpg
大宮からニューシャトルで内宿へ向かいます。

9時半頃には受付をすませて、HOJCの設置場所である3階セミナーホールへ行きましたが、まだメンバーは部屋に顔を見せていません。少しずつ集まってきたので、机を並べ替えて設置を始めました。しかし、持ち寄り線路なのでどんな風に敷くか考えながらの作業です。
20111009b.jpg
相武鐵道レイアウトをみんなで運搬して設置作業です。しかし、開通式の11時までには到底できそうにありません。

20111009c.jpg
HOJCの設置はとりあえず置いて、開通式に出席しました。JORCのレイアウトです。

11:45〜13:00まで受付当番に当たっていたので、昼食のからみもあってメンバーやりくりが苦しいところ。線路設営はなかなか進みません。

20111009d.jpg
受付終了後、体育館クラブを一巡。湘南鉄道模型クラブ、鉄道模型同好会とな会、相模大野模型グラブの3つで相互乗り入れが行われ、東北の車輛というテーマ展示が行われていました。

20111009e.jpg
これは翌10日に開催される、「けんかつ鉄道フェアー」の準備です。

HOJC展示部屋に戻ったら、HOn3の線路作りが待ち受けていました。シノハラフレキをアガチス板にスパイクで固定作業です。カブースのポイント転換機もつけてようやくPoint to Pointの線路ができあがりました。(作業中写真なし) 外側にはRocoの標準軌線路が敷かれています。

20111009f.jpg
16時を過ぎて、16.5mm、12mm、10.5mm、9mmの線路を設置終わって、ようやくHOJCの開通式です。
0系新幹線を走らせましたが、他のクラブでは見かけなかったようです。

20111009g.jpg
18時からは懇親会。乾杯シーンです。

乗車記録
蒲田7:17各駅停車クハE233-1030上野
上野7:48普通サハE231-3022大宮
大宮8:30普通2601内宿
内宿8:59バスか・・14県活

2011.10.13投稿
2011年10月09日 19:40 | コメント(3) | 鉄道模型運転会
この記事へのコメント
去年は 9 時すぎに行ったら、誰もいなかったんで、今年は「ちょっと遅め」とか思ってたら (寝坊の上に、家庭のお仕事を押し付けられたりして) 超遅刻でごめんなさいでした。

サブロクってポイント 4 個だったんですね。自分は今回、1 編成しか持って行かないって決めてたから、あまり見てませんでした。来年に向けて、作りかけのヤード (って何年だろう、ポイントマシンを色々作って全く前に進んでない...) を持っていけるよう頑張ります。(しばらくはこっちに戻れないけど)

だいたい、もって行った HOn3 の車輌も出し忘れるし ;-<
Posted by 稲葉 清高 at 2011年10月18日 00:53
HOn3の車輛があったのですか。見られなかったのは残念。
Posted by ヤマ at 2011年10月18日 08:02
> HOn3の車輛があったのですか。見られなかったのは残念。

いや、車輌自身はヤマさんは以前に見てるはずです。
日頃はサブロクで運用されてる GE の 20t (でしたっけ?) をオリジナルの 3' に戻しただけだから... 最近は知らないけど、昔はスギヤマさんは、3' の機関車を 3.5' 用の輪軸に組みなおして売ってくれていたので、そうしたものが我が家には何台かころがっているんです。

逆に言えば、デンバー界隈のナローは一台も持っていない、ってのも日本の 3' コレクタでは珍しいかも。
Posted by 稲葉 清高 at 2011年10月18日 08:39
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。