
待避線ができるようにポイント2つと接続線路と返しの曲線を購入していたはずなのですが、短い接続線路が1本行方不明です。それとも片側しか在庫がなかったっけ?・・・うーん、記憶が曖昧で、ワムさんで購入したものを全部把握できていないということですね。
まぁしゃーない。適当に引き込み線をつくってやりました。
左下のコードは内側の9mm線路用フィーダです。

TILLIG線路のフィーダはこちら右下側です。KATOユニトラックジョイナーにコードをハンダ付けしてつくりました。
貨物の小編成でエンドレスを周回、5Vくらいで快調に走ります。

待避側へ入線させてみると、見事に?脱線しました。 しかし、ポイントは無事通過しており、返しの曲線と直線の接続あたりがあやしい感じです。

どうもスラック不足とレールの接続が少しズレていたので、手でグィとなおしました。で、測ってみると12.2mmになっています。しまった、直す前にも測っておくべきでした。

ポイントの曲線部は12.3mmあるようです。ここは無事通過できています。
テストしてみると、何とか編成ごと引き込み線に入ってくれました。
ダウンロードは🎥こちら

さて、C56はサウンドデコーダを搭載予定ですが、スピーカーがやっと到着しました。

何とか入りそうです。

MRCの1639デコーダも入ると思われますが、両方積み上げてテンダの中に入るか?
これから行事があって出かけなければいけません。このC56も持って行きますので、作業はまた来週でしょうね。
------------------------------------------------------------------------------------------
醍醐15:45普通5517六地蔵
六地蔵16:00普通2821中書島
中書島16:11特急8053枚方市
枚方市16:29普通7053香里園
香里園16:37急行7251寝屋川市
寝屋川市21:10急行6562樟葉
樟葉21:29特急8554三条
三条京阪22:00普通5515醍醐
【1/87・12mmの最新記事】