江若客車をC56で牽いていたのですが、本来の機関車DD1352で牽いてみました。

DD1352のカプラーはケーディ711のままですが、客車側がIMONカプラーなので支障なく周回できています。
しかし、はずしたC56を側線へ置いたのですが、TILLIGのポイントは電気配線が全通式になっているようで、ポイントをエンドレス側に切り替えても、側線側で動き出してしまいます。DCC運転ならこれは便利ですが、今のところアナログ運転なので、ポイント先端軌条の切り替えで止められないとちょっと不便です。
とりあえずの対策で、線路をはずしてしまいました。
【1/87・12mmの最新記事】