2011年12月31日

南薩テフ58−12

FABの南薩テフ58改め江若ニフ58です。

南薩の荷物車は室内に保護棒が入っているようですが、どんな色なのかよくわかりません。テフ25のカラー写真では黄土色のような感じに見えます。実車モデルにしないことで進めているので、お手軽に?パーツ流用で行くことにしました。
20111231a.jpg
透明塩ビ板で窓ガラスを入れて、国鉄用の淡緑色保護棒を適当に切って貼り付けました。

20111231b.jpg
下回りと組み立てますが、床板取り付けネジの位置がブレーキ横梁と重なるので、ドライバーをナナメにして締めることになります。

20111231c.jpg
完成の形式写真。 淡緑色保護棒は目立ちますね。

20111231d.jpg
粉末類を使ってウェザード仕上げとしました。下回りは錆と埃系の色、屋根は蒸機の煤系です。

20111231e.jpg
流山で牽引。江若の小貨物編成という設定。 流山にもOW社紋を入れようかな。
 
2011年12月31日 17:17 | コメント(0) | 1/87・12mm
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。