2012年01月29日

10系客車

FABの10系客車ナハ10とナハフ11です。

午前中は買い物に出かけたので、やっと午後から仕上げにかかります。
まずはHゴムに色を入れる作業ですが、ちょっと順序を間違えたようです。オーバーコートをする前にHゴムも入れておくべきでした。
エナメル塗料ストックの中に、Hゴム用のグレイがありません。しばらく使っていなくて固まった塗料を処分したときに、これも含まれていたようです。また買いに出かけるのも面倒なので、アクリル塗料でやることにしました。

20120129a.jpg
もっといい方法があるのかもしれませんが、これまでどおり烏口で入れています。アクリル塗料はノビがあまり良くないので、Hゴム入れには適さないようです。流れが悪いのでゆっくり引いていたら、外側へ滲んでしまったりします。

20120129b.jpg
何とか入れ終わりました。しばらく落ち着かせます。

塩ビ板でマドサッシガラス入れ作業にかかります。
20120129c.jpg
ネガスキャンと走行音源の取り込み作業を並行しながらやっていたので、時間がかかってしまいました。ホロやテールライトはまた後日です。テールや室内点灯化はやらない方針ですが、1月中の完成は無理みたいです。
 
2012年01月29日 23:54 | コメント(2) | 1/87・12mm
この記事へのコメント
あとひといきで完成ですね。
ウチには黄銅色の仕掛かり品が眠ったままです。
Posted by やまぎし at 2012年01月31日 20:07
やまぎしさん、コメントありがとうございます。
これを作り始めたのはいつかと探したら、2005年11月3日です。
http://kokyu.wablog.com/46.html
6年以上かかってますね。放置している時間がほとんでですが。
今週中には完成したいところです。
Posted by ヤマ at 2012年02月01日 00:41
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。