2012年03月20日

なにわの海の鉄道もけい展

醍醐7:57普通5509六地蔵
JR六地蔵8:12普通クハ103-229桃山
桃山御陵前8:32急行8915新田辺
新田辺8:54急行8578西大寺
西大寺9:24快速急行9026生駒
生駒9:38普通2832コスモスクエア
コスモスクエア12:38普通7202本町
本町12:59普通23212西梅田
渡辺橋17:35準急2541中書島
中書島18:442817六地蔵
六地蔵19:025505醍醐

なにわの海の時空館で行われているイベントへ出かけました。

20120320a.jpg
六地蔵から桃山までJRを利用して、近鉄桃山御陵前まで歩きます。烏丸御池経由よりも時間短縮になるようです。

20120320b.jpg
近鉄桃山御陵前駅を通過する京都行特急
近鉄のポイントにダブルスリップが使われてないか確認しました。
20120320c.jpg
まずは新田辺駅です。ダブルクロスとシングルスリップの組み合わせです。近鉄らしい折り返し線構造です。

20120320k.jpg
西大寺駅です。複雑そうな線路ですが、ダブルスリップはありません。
集合時間が迫ってきたので、生駒から中央線に乗りました。

20120320d.jpg
中央線の終点コスモスクエアから徒歩10分程度で会場到着です。

20120320f.jpg
こんなので自動運転が行われています。

20120320e.jpg
ここでは子どもたちが模型運転体験です。

20120320g.jpg
日本トロリーモデルクラブがレイアウトを出展しています。デモ運転の準備中。

20120320h.jpg
11時からトロリーの広沢氏がマイクを持って解説をしながら運転をします。右側にいる広沢氏の弟子たちが、車両の取り替えを行います。

デモ運転は開催期間中の土日祝日11:00、13:00、15:00の3回実施ということです。
タグ:103系
2012年03月20日 22:29 | コメント(0) | お出かけ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。