
積荷の原木を平角材の枕にまとめました。

ロープは黒の木綿糸を使いました。ロープの掛け方などはわからないので、フックに交互に掛けただけです。端部は瞬間接着剤を流しておきました。原木は床板に置いてあるだけで、接着などはしていません。

上から見ると、こんな感じです。こんな姿で運搬をしていたのかどうかはわかりませんが、荷崩れしなければよしとしましょう。
前にコメントをいただいた初瀬春日さんのブログなどを参考にさせていただきました。ありがとうございます。
【1/87・12mmの最新記事】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
このトラは4mの原木2本でぴったりですね。
当方のブログにも訪問いただき、ありがとうございました。
こちらのサイトは、ブログが始まる前からの読者です(笑)。
こちらこそ、いろいろと参考にさせていただいています。
ところで、自分でやってみてわかったんですが、
木材積むと重量がかなり重くなりませんか?
今度やるときには中抜きするか、内側には軽い材質に
しようと思っています。
長トラと呼ばれていたそうですが、原木に合わせた寸法になっているのではと思わせます。
積荷を積載すると確かに重くなりますね。空車で浮き上がらないように鉛板ウエイトを取り付けた貨車もありますが、積荷するなら不要ですね。