六地蔵8:29普通2821中書島
中書島8:37特急8156京橋
京橋9:15普通サハ207-2020鴻池新田
鴻池新田14:18普通モハ321-52京橋
京橋14:35大和路快速クモハ221-47大阪
大阪14:47普通クモハ321-25吹田
吹田19:11普通クモハ207-1010高槻
高槻19:32新快速クモハ223-2098山科V61
山科20:00普通5508醍醐
なぜか13000系に乗れてしまう時間帯になります。今日はこれをやりすごして後追いの走り写真にしてしまいました。

京阪13000系 普通 中書島行 六地蔵
久しぶりにJR乗車です。吹田駅の大阪方ダブルクロスの様子を撮ってみました。

上り内側線からダブルクロスを渡って、下り内側線の2番線へも進入できるように場内信号がついています。

上り内側線の3番線からは、下り方向の内側線へ出発できるように出発信号がついています。
このダブルクロスと信号機で、吹田駅は内側線を使った折り返しが自在にできる配線となりました。しかし、通常ダイヤではこれを活用することはあまりないようです。平日の営業電車では1126C〜509Cが吹田折り返しになっていますが、渡りを使うのか、京都方の引き上げ線に入って折り返すのかはわかりません。5:55着の6:22発ですから、内側線上に止まったままということはなく、おそらく引き上げ線へ入って折り返すものと思われます。よって、この渡りを電車が頻繁に走るときは、「異常時」ということになりそうです。