2012年04月30日

井笠ホジ1

井笠ホジ1の続きです。曇りがちの天気ですが、オーバーコートをした後、マスキングをして屋根を塗りました。

20120430a.jpg
屋根の色は銀色に塗られていたようです。江若にも銀色屋根の気動車がいましたし、07などもこのような仕上げが多かったようです。
10系客車の銀色の余りと若干のグレーを混ぜて塗っています。ベンチレータは先にグレーに塗ってあったのですが、そのまま取り付けて全体を銀色に塗りました。

20120430b.jpg
窓ガラスやサッシを取付、ヘッドライト、テールライトを取付て車体は出来上がり。下回りは以前に出来上がっていたので、合わせてネジで取り付ければ完成です。カプラーはMICRO-TRAINS1025をつけています。車体との隙間が大きいですが、ここは乗工社の仕様なので仕方ないところです。

20120430c.jpg
サボをつけて試運転です。以前に作った客車と連結してみましたが、相当色調が違います。
動画はコチラ↓

ホジ1+ホハ12+ホハ13+ホハ3+ホハ2+ホジ8の6連です。電池パワーパックで動かしていますが、わりと協調してスムーズな走りです。
2012年04月30日 18:46 | コメント(2) | 1/87・9mm
この記事へのコメント
ほんと、スムースに走りますね。
ホジ1だけなら何両くらい牽けるんでしょうか?
Posted by やまぎし at 2012年05月02日 20:02
ホジ1だけで4両牽くことができますよ。井笠の実物では、気動車で客車4両を挟んだ6連があったということで、こんな編成をしてみました。
機械式気動車で、しかもピンリンク連結器でこんな編成では、かなりの前後動があったのでは?
Posted by ヤマ at 2012年05月03日 00:58
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。