まず淡路駅です。

上りホームの大阪側から撮影しています。電車は準急 梅田行 8300系

これは下りホームの大阪側からの撮影です。駅本体部分は用地確保の段階です。

千里線の淡路−柴島間の高架筐体です。京都線上り快速急行車内から撮影しています。手前は京都線の工事用地です。

淡路駅のツツジを横に、河原町へ発車します。

工事中のJRおおさか東線をくぐってカーブにかかると、仮線が建設中です。

両側に仮線を作って、現行の本線を高架にするようです。

仮線の終端付近です。
次は「にそと」との交差部の工事です。新駅名は「西山天王山」駅です。

阪急をまたぐ道路桁が出来上がっています。阪急側も新駅のホームが姿を現しています。
次は東向日−桂です。18時を過ぎて走行中の車内から撮影しているので、画像も劣悪な状態になっています。

変電所付近 高架駅となる洛西口駅への勾配部分です。

左が高架となる洛西口駅建設中、右は洛西口駅の仮駅です。

元の本線位置に橋脚が立ち始めています。走行しているのは仮線です。

山陰街道踏切です。ここから勾配で桂駅へ下ります。

勾配部分も姿を現してきました。 以上、すべて2012.05.11撮影です。
完成目標順では以下のようになります。(駅名で記載)
西山天王山駅 2013年度
洛西口駅 2015年度
淡路駅 2020年年度
二重高架になった淡路駅は是非とも見てみたいですね。
タグ:線路
【阪急の最新記事】