六地蔵10:40普通2815中書島
中書島10:51特急8058京橋
京橋11:27普通モハ201-277天王寺
阿部野橋11:51普通6201高見ノ里
高見ノ里17:30普通6051阿部野橋
天王寺18:01普通モハ103-483京橋
京橋18:27特急8059中書島
中書島19:04普通2723六地蔵
六地蔵19:13バスか2482和泉町
京阪で最古参の車体を持つ電車と、最新の電車が行き交う宇治線です。全部が13000系に置き換わるまでこの状態が続きます。

京阪2600系 2000系1次車の車体を両端にした2615編成 六地蔵
わずかですがリレーボックスが下回りにかかってしまいました。カメラ位置をもう少し上げたらクリアできる感じ。

向こうから13000系 上を行くのは近鉄京都線 角HMはついていますが、丸HMは掲示が終わったようです。デビューから1ヶ月間の掲示だったようです。

中書島で下り特急待ちの間にやってくる上り特急を撮ってみた。架線柱は二段で立派な感じですが、撮影すると電線が多いです。

帰りの撮影で光線が黄色くなってます。近鉄南大阪線 急行 吉野行 6020系4連 高見ノ里
この時間帯になると、2+2+3の7連とか、3+2+2の7連とか、2+2+2の6連とか、各種取りそろえて走ってきます。
JR天王寺でホームに降りたら221系区間快速が止まっていました。先発が環状内回りだったので何が来るか様子を見てから・・・と思ったら奈良区の黄緑色103系が来たので乗ってしまいました。

これは京橋で降車してから撮影 103系8連 京橋
大阪環状線の表示ですから環状線内の運行ですね。