
10.5mmの待避線は、ごく短いものになってしまいます。曲線ポイントがあれば有効長をかせげるのですが、短い編成で運転してみます。
外側のHO線路は10mmの短い線路でわずかずつ拡張したので、10.5mmとの間で余裕がとれるようになりました。

両方の線路をDCCコントローラにつないで、異なるゲージの2つのエンドレスで同時に3列車運転をしてみました。ポイントも手動なので忙しいです。何より3列車同時に音を出すと、どれの音なのかわからなくなります。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |