2010年09月22日

電気試験車が嵯峨野線を走る

醍醐8:17普通5515二条
二条8:50普通235Mクモハ221-78亀岡K17
亀岡駅前9:22バスか・303JA西部前
JA西部前15:11バスか1751亀岡駅前
亀岡15:56普通256Mクハ221-64二条K9
二条16:36普通5503醍醐

20100922a.jpg
嵯峨嵐山駅 特急待避
左 235M 普通 園部行  右 3041M・5091M 特急 たんば1号・まいづる1号

今日は嵯峨嵐山駅のホーム撮影をねらって、235Mの最後部に乗りました。いつもの先頭車は比較的すいていますが、後ろへ行くほど学生がたくさん乗っていて混雑しています。でも、太秦駅まででほとんど下車してしまいます。
嵯峨嵐山駅の1・2番ホーム京都寄りの状況を撮影しました。縁石の整備してある部分から少し長くなっています。

20100922b.jpg
二条駅を通過する電気試験車クモヤ443系

帰りの亀岡駅でホームの電光掲示を見ると、256Mの表示の下に「通過」と表示が出ていました。特急が通過するはずもないし、回送か団体かそんなところが走るのかなと考えていました。ちょっと確かめてみたい気もしてきて、二条駅で迎え撮りをしてみようと、256Mを降り時間待ちでブラブラしていたら、脚立を持った撮影者さんが現れて準備を始めました。彼に聞いてみるとクモヤが通るということで、山陰線に入るのは珍しいことだそうです。そんなわけで、ちょっとラッキーなチャンスでした。
2010年09月22日 21:19 | コメント(0) | JR嵯峨野線
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。