2010年08月23日

乗工社トフとMWワブ

車掌室の内部をニス色に塗りました。

20100823a.jpg
適当な色を探したところ、20年くらいおいていたハンブロールエナメルのMATT26があったので、初めて缶を開けてみました。未開封の缶詰状態で20年経過してもまったく劣化はなく、よく攪拌すればきれいなつや消しになりました。開缶してしまったので、これからは塗料劣化が進行しそうです。
各車の窓部分をマスキングして筆塗りしました。トフは床板が固定で屋根が外れる構造です。屋根裏にもついでに塗っておきました。
2010年08月23日 23:50 | コメント(2) | 1/87・12mm
この記事へのコメント
トフの屋根を抜くというアイデアはグッドですね。アメリカ型にもトランスファーカブースといって、同じ形態の車があるのですが、窓ガラスを入れるために床を抜いたら、フニャフニャになってしまいました。
Posted by ワークスK at 2010年08月25日 22:00
屋根の取り外しはキットの仕様になっています。しかし、床板と台枠との取り外しが考慮されておらず、ハンダ付けするよう指示されています。屋根だけが外れて、あとは一体という構造です。凸型車輛はこのあたりの構造が仕上げの手間に影響するようです。
Posted by ヤマ at 2010年08月26日 08:58
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。