
RED CABOOSEのキットですが、2両だけしかありません。プラモデルとはいえ、アサーンやラウンドハウスのような簡単キットではありません。とりあえずBOX CARから手をつけることにします。

まず屋根です。roof walk は別パーツで、屋根に穴をあけて取り付けボスを差し込んでいます。手スリはプラパーツから切り出して、小穴に差し込んで接着剤流し込みです。

RED CABOOSE のキットは床下梁や配管類が細かく表現されています。しかし Air reservoir & pipes が一部破損してます。配管よりランナーが太いので、切り取るときに配管が折れることがあります。

Trainline をはさんで Frame を取り付けます。上の小さな箱は Triple valve です。
このあたりから細かい作業になって、メガネをはずした状態なので、写真を撮るのが面倒になってきました。

床下は一気に完成写真です。三動弁へのブレーキ配管はパーツ折損のため取り付けられていません。台車はACCURAILのパーツが入ってます。車輪はプラ車軸プラ車輪のままです。カプラーはkadee#5の寸法にうまく合わないので、INTER MOUNTAIN のヒゲバネタイプをつけました。ネジ止めではなく、カプラーポケットの突起を床板穴に押し込んでいます。

手スリ類はパーツから切り出して穴へ差し込んで接着剤流し込みです。穴はきちんと開いているので、それほど面倒な作業ではないです。
取説によるとyou may want to put a weight in the car ということなので、車内に1mm厚鉛板を取り付けてみました。

屋根をはめて完成です。ドアは2タイプからSuperior doorを取り付けました。
時間切れでリーファーまでは組み立てることができませんでした。
タグ:RED CABOOSE HO貨車