2012年09月20日

ぶどう色2号

モデルワーゲン客車の続きです。

スハ42とオハフ33の2両を塗ることにします。ぶどう色2号です。マスキングが時間かかります。
20120920a.jpg
マッハの#69-C 着色メタル用シールプライマー というのを使います。下回りには緑色のを使いましたが、これは黄色に着色されています。種類がいろいろあるようですが、違いがよくわからないし使い分け方もわかりりません。

20120920b.jpg
とりあえずあるものでやってしまいましょう。ラッカーシンナーで3倍程度にうすめて使っています。

20120920c.jpg
プライマーを吹き付けるポジションだけ。左手でカメラを持ってセルフタイマー撮影です。

20120920d.jpg
下塗りに白とグレーを混ぜたものをごくうすくして吹きます。

20120920e.jpg

下塗りグレーを乾燥中。このあと#1500の研磨紙でケバやヒゲを撮っておきます。

20120920f.jpg
先日購入のマッハカラー#9 艶消しブドウ をそのまま薄めたのですが、なにやら赤系が強い感じがします。ぶどう色2号というより紫というかマルーンに近い感じ。

20120920g.jpg
そのまま1回吹き付けて、以前に塗った客車と比べてみました。やはり赤系に寄っているような気がします。

20120920h.jpg
マッハカラーに他の色を少し調合してみましたが、明度が上がって彩度が低下してしまいました。ちょっとこのままではあかんなぁ・・・ということで、ニッペのチョコレート色ラッカーを基色にして調色しなおしました。

20120920k.jpg
同じ調子にはできませんでしたが、何回もやり直す時間もないので、まあよかろうという色で塗りました。
艶の具合はレタリング後のオーバーコートで調整しましょう。
2012年09月20日 22:20 | コメント(0) | 1/87・12mm
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。