2013年01月18日

放出西第一踏切

1ヶ月ぶりの片町線です。朝も撮ってみましたが、逆光で良くないです。
放出西第一踏切付近を中心に、帰りに撮影したものを掲載します。

20130118a.jpg
放出駅を京橋へ向けて出発したところ。「ダ行」標識が目立っています。駅を出発して加速をつけるところなので、速度制限標識だけでは心配なんでしょうか。

20130118b.jpg
放出西第一踏切の立体交差化するため、勾配をつけてオーバークロスにする工事です。すでに架線も張られているので、近いうちに左の新線へ切り替えられるものと思われます。

20130118c.jpg
これが放出西第一踏切です。オーバークロス部の高さが低いようですが、踏切部を掘り下げるのでしょうか。現行の踏切も大変狭く、自動車の通行は出来ないようです。貨物列車の撮影地として使われていたようですが、この状況では撮影はやりにくそうです。

20130118d.jpg
京橋側の線路切り替え地点です。こちらも架線は張られています。鉄橋までの距離でグイッと曲げるんでしょうね。

20130118e.jpg
重機もいっぱい出て、線増工事たけなわです。

乗車記録
醍醐7:52普通5512六地蔵
六地蔵8:06普通13002中書島
中書島8:19特急9502京橋
京橋9:01普通クモハ207-1002鴻池新田T2
鴻池新田13:48クハ206-1048京橋
京橋14:07特急8057中書島
中書島14:44普通13051六地蔵
六地蔵15:07普通5207醍醐
タグ:線路
2013年01月18日 18:54 | コメント(0) | JR学研都市線
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。