2013年01月31日

IMON セキ3000(10)

セキ3000の続きです。
今日は良い天気で暖かな塗装日和です。レタリング後のオーバーコートを行いました。
20130131a.jpg
艶消しクリアーを吹きました。撮影しても見かけはあまり変わりません。

20130131b.jpg
組立ですが、カプラーはHO−101を使うことにして、高さ調節のためボルスタ部分に内径2.6×外径6.0×t0.5のナイロンワッシャをはさみました。

20130131c.jpg
自作ハイトゲージでKadee#711の高さに揃えます。

20130131d.jpg
8両の組立終了です。

20130131e.jpg
空車状態で運転ボードの線路で試運転します。

↓ エンドレス周回運転

↓ 引き込み線へ推進で押し込み、そのあと引き出してスプリングポイントの通過

推進押し込みでもポイント割り込みがなくなりました。ウエイト搭載の効果があるようです。

20130131f.jpg
石炭モールドをはめこんで完成とします。車体がほぼ出来上がっているプラキットとはいえ、何とか1ヶ月で8両製作。次の日曜日の運転会に間に合わすことが出来ました。
2013年01月31日 15:16 | コメント(2) | 1/87・12mm
この記事へのコメント
完成おめでとうございます。
新年から着々と進んでいますね。
私も見習わなければ。
セキはうちにも1セットあるんですけどねぇ。
Posted by やまぎし at 2013年02月01日 22:12
お返事が遅れてしまいました。
トンネルクラブのメンバーが作り始めたので、それをきっかけに自分も手がけてしまいました。一時は手放そうかと思っていたキットです。
Posted by ヤマ at 2013年02月07日 21:38
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。