2010年05月08日

比叡山と彩都

夕方から京都四条河原町へ行く所用があるので、3dayチケットを使い、時間に合わせて戻れるように出かけました。

醍醐11:49普通5509御陵12:12普通810浜大津
浜大津12:30普通602近江神宮前12:44普通605坂本
ケーブル坂本13:30縁ケーブル延暦寺14:00縁ケーブル坂本
坂本14:45普通607浜大津15:03普通802烏丸御池
烏丸御池15:36普通1713四条
烏丸15:42特急9302茨木市16:07準急3331南茨木
南茨木16:16普通1623万博記念公園16:23普通1625彩都西
彩都西16:46普通1625万博記念公園17:01普通1123南茨木
南茨木17:32準急5423茨木市17:39普通3363総持寺
総持寺17:51普通3353高槻市18:02特急9408河原町
三条京阪20:50普通5512醍醐

今回も私鉄未乗区間を目指して行きます。比叡山は何度も行ってますが、坂本ケーブルで登ったことはありませんでした。一旦、御陵へ出て乗り換えましたが、山科で降りて京阪山科へ出る方が、1本早く乗れるようです。浜大津から石坂線に乗り換えですが、近江神宮前行きなので下車して折返しや車庫の風景です。80形も留置されています。

20100508b.jpg
京阪電鉄石坂線近江神宮前駅  錦織車庫

京阪坂本駅からケーブル坂本まで徒歩で15分くらいです。
20100508c.jpg
桜満開 比叡山坂本ケーブル ケーブル延暦寺駅

20100508d.jpg
展望台から浜大津港

まだ時間があるので、大阪モノレールの盲腸線へ行ってみました。
20100508a.jpg
大阪モノレール 彩都西駅

阪急京都線の臨時電車の時間に合わせました。6300系6連快速特急は撮れませんでしたが、神嵐直通特急を南茨木で、宝嵐直通特急を総持寺で撮影しました。
20100508e.jpg
神嵐直通特急 南茨木駅

2010年05月08日 22:32 | コメント(0) | お出かけ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。