西院駅ホームで待機します。まず四条大宮行きがやってきました。カルダン車連結編成です。電気指令式ブレーキの排気音が嵐電には耳新しいです。

2001+2002 西院
すぐに嵐山行きがやってきて、四条通りを渡ります。嵐山側の車輛はは「化け電」です。
105+632 西院
次のサイクルの電車を待ちます。オッ、江ノ電号…なんと「京紫色」と連結しているではないですか。
631+613 西院
ディスプレイや新聞でみたイメージよりも、実物の方が違和感はありませんでした。しかし微妙な塗り分け線の江ノ電号と並ぶと、京紫号は塗りつぶしたような感じ…一色塗りなので当然ですが、何か雑な印象を受けてしまいます。
光線状態でもかなり違う印象になるようです。ちょうど順光で1両だけ捉えたところです。
折り返して嵐山行きでやってきました。影に入ると視認性が落ちるようです。夕方などはもっと見にくいのではないかと思われます。ご覧になっていかがなもんでしょうか。
今日は平日ですが、全部の電車が連結運転をしていました。4月〜5月連休くらいまで続くでしょうか。
632+105 西大路三条
633+616 西大路三条
613+631 西大路三条
ここからJR嵯峨野線二条駅まで歩きました。夕方の運用入れ替えの確認をしに行ったのですが、少し時間があったので並河まで行ってみたのですが、花に嵐…というか猛吹雪になってしまいました。
次をどうぞ。
タグ:嵐電