このときは一緒になって構えておけば良かった…ということはなかったですけど、今日は一緒に撮らせてもらえてラッキーでした。

この後も嵯峨野線ホームで撮っていると、駅アナウンスが10:47発の番線変更を伝えています。何か不都合でもあるんかなと(臨時列車とは考えない)思っていると、ホームにやたらと撮り鉄さんが増えてきました。ここでやっと気がつく次第です。でも時間はわかりません。撮り鉄さんの動きを見て、やっと撮れたのがこれです。

この近鉄旧エースカー顔は「シュプール&リゾート」というやつだそうです。キハ65の改造でしょうね。10:13着でした。

32番線に入って特急の後ろになっていましたが、25分に特急が出発したのでまたもや撮影会です。この列車も10:28に回送されていきました。
この後、33番線から241Mに乗ってサビトリ電車の取材に行きました。で、嵯峨嵐山から京都駅に戻って2階の改札へ向かっていると、中学生の団体集団が改札へ向かっています。で、この集団と時刻を見て思い出したのが、先日から運転されているらしい修学旅行臨時列車です。ひょっとしてボンネットかぁ? 一旦改札を出て西側の展望室から下り線を見ると、見たことのある屋根上ヘッドライトが見え、もっと覗いたらボンネット特急とホームに人出がありました。

発車時刻を知らないのでダメモトでホームに降りてみました。かなりたくさんの人出でしたが、鈴なりということはありません。入れ替わり立ち替わりで、自分も撮影させてもらいました。わりと停車時間が長かったようなので、おだやかに発車を待ちました。

13:05たくさんのカメラに見送られて、回送されていきました。ボンネット特急もたくさん撮っているのですが、久しぶりに現物を見ると昭和国鉄型という感じで癒されますね。