2010年02月28日

車輛整備続き/6300系

今日で最後の500系とか6300系とかあるようですが、どこへも行かずにブログタイトルらしく模型車輛の整備続きをしています。

西京交通の車輛たちですが、どれも四半世紀前後経過しています。実物のように毎日走っているわけではないので、それほど摩滅したりはないのですが、逆に、置いたままでは動きが鈍くなってくることがあります。
20100228a.jpg
アダチ製、汽車会社3軸DLですが、線路において通電しても電流計がまったく振れませんでした。上下バラしてモーター直接通電すると無事に回転します。再度組んで直接モーター通電すると、ギヤもロッドも大丈夫です。線路の乗せると、ちゃんと動くようになりました。最初の不動の原因は何…?
よくわからんけど、直ってしまいました。


20100228b.jpg
こちらもアダチ製、三菱2軸DLです。こちらは一応動きますが、機械系のスレる音が大きいのでバラして注油です。

20100228c.jpg
キハ11ですが、パワートラック車輪のギヤが割れて抜けています。やっぱり経年変化で仕方のないところでしょうか。

最後に阪急6300系特急引退後の活躍を祈念して一枚
20100228d.jpg
1982.01.17撮影 桂駅 

2010年02月28日 22:32 | コメント(4) | 1/80・16.5mm
この記事へのコメント
キハ11は、PEMですか?
Posted by やまぎし at 2010年03月01日 01:31
やまぎしさん、こんにちは。このキハ11は四半世紀前の1/80・16.5mmゲージ作品です。↓リンクを参考にしてください。フェニックスの車体キットです。
Posted by ヤマ at 2010年03月01日 20:51
こんばんは。

6300系は現時点で既に710系より長生きしていますよね。それも特急運用で35年も使われたのも私鉄では珍しい事ですよね。
これから色々な形態で余生でを送る事でしょうね〜。
Posted by たかはし おさむ at 2010年03月01日 21:41
特急で35年は長いですね。京阪の8000系に相当する世代が現れなかったので、そのまま活躍を続けましたね。
Posted by ヤマ at 2010年03月05日 01:02
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。