BowserのHOプラ貨車キット70ton 2Bay Covered Hopperです。12月に作ったKATOのキットと同じタイプの貨車ですが、組立の構造が異なるようで、それぞれの特徴が感じられます。

このメーカーのキットを作るのは初めてですが、車端部のハシゴやステップまで一体成形なので、壊れにくくてよさそうです。

組立説明書の順番通りにやってみました。ブレーキ関係のパーツを取り付けてから、END BRACEとBRAKE LEVERを取り付けたところです。

HOPPER TRIM RINGSにはフランジをよける欠き取りがあらかじめ入れてあります。しかし、台車の首振り的にはもう少し欲しいところなので、欠き取りを大きくしました。

センターフレーム近くまで首振りの余裕ができました。輪軸は金属製ピボット軸プラ車輪です。

カプラーはEZタイプが同梱されていましたが、Kadee#14をつけています。添付のネジはマイナス頭ですね。

カプラー高さチェック。まあピッタシでしょう。

反対側。 アレ、ナックルバネが飛んでいるようです。

車体内部に鉄板ウエイトを入れて、ROOF WALKやHATCHSを屋根に取り付け。

ROOF ASSEMBLYを車体にはめ込めば完成です。ナックルバネもはめておきました。

車軸の長さは26mmです。さかつう輪軸がちょうど8軸分あるので、それと交換します。

2両目はサクサクとできあがりました。午後からのひとときで2両増備完成です。
【1/87・16.5mmの最新記事】