2013年03月16日

京都アスニー文化祭

鉄道模型の公開運転会へ行ってきました。場所は京都市生涯学習総合センター(京都アスニー)です。文化祭のプログラムの一つとして、鉄道友の会京都支部模型部会の強力で行われています。3月16日(土)、17日(日)の開催なので、明日も行われます。

20130316c.jpg
鉄道友の会京都支部模型部会の16.5mmゲージ組立式レイアウトです。
直線部も長くとられており、20m級12両編成がゆったりと入ります。

20130316b.jpg
築堤を模した展示線路では、自動往復運転システムが設置され、叡山電鉄の模型が往復していました。

20130316d.jpg
先日完成したオーバーランド客車と2−6−0の編成を持って行きました。この大レイアウトに客車3両では短いですね。

20130316e.jpg
運転会の表示板には縮尺1/80となっていますが、1/87車輛を走らせてしまいました。

20130316a.jpg
ネットモデラーで話題のイコライザー作品です。コレですね。
車輪はReboxxの#88を取り付けてあり、このレイアウト上で走行試験?がされていましたが、結果とその考察はご本人のブログで紹介されることでしょう。

乗車記録
醍醐14:19普通5112二条
 
2013年03月16日 23:59 | コメント(2) | 鉄道模型運転会
この記事へのコメント
愚作をご紹介いただきありがとうございました。
 走行試験の結果が心外だったので、翌日の日曜にも所有する全2軸貨車を引っさげてお邪魔するつもりをしていましたが、野暮用が出来てしまい‥‥ 次回には是非!
Posted by ワークスK at 2013年03月20日 04:39
皆さん、いろいろなしくみを作られているので、走行試験をご披露願いたいですね。
Posted by ヤマ at 2013年03月20日 10:12
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。