2009年12月21日

地下鉄東西線ガラス関係

醍醐7:47普通5510山科
山科8:01快速1807Mクモハ223-2071高槻V43
高槻8:28普通147Cクモハ321-5吹田D5
吹田18:05普通220Cクモハ321-32京都D32
京都18:47新快速3502Mサハ223-2147山科
山科19:00普通5514醍醐

地下鉄醍醐駅で太秦天神川方面行きのホームドアガラスが破損したらしく、段ボールで修理をした上で係員が警戒についていました。かなり特殊な形のガラスなので、すぐに修理は難しいのかもしれません。予備があれば今夜にでも修理されるでしょうか。
もう一つ地下鉄で、乗車した10番編成の窓やドアのガラスに、こちらはクリスマス装飾が施されていました。車内のドア幕板部にも「ご乗車ありがとうございます」の文字やツリーデザインがありました。乗客が多いので写真は撮れてないのですが、ガラスがらみで二つの話題提供でした。

こちら湖西線運用に入っている113系C編成の湘南色8連ですが、このペアで組んだまま十日以上運用されているようです。いつまで続くでしょうか。
20091221a.jpg
2804M近江舞子行 113系 354+359=C5+C13編成 山科駅

20091221b.jpg
いつもの場所に583系がいないなと思ったら、編成されて出発線に並んでいました。

2009年12月21日 21:45 | コメント(0) | 京都市交
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。