2013年04月24日

きれいな窓から

寝屋川車庫の上からのぞき込みをするため京阪通勤です。今朝の見たままでは、旧3000系の位置は昨日と同じでした。
車庫線の 8781-8681-8181-8081  8831 もそのままのようです。
今日は写真撮影無し、帰りは某模型店に寄り道です。

以下の写真は乗車記録と関連がありません。昨日撮影のJR嵯峨野線の様子です。
20130424c.jpg
下り本線から嵯峨野観光鉄道線が分岐します。本線は右カーブでカントがついているので曲線外方分岐になるでしょうか。

20130424d.jpg
同じ写真から分岐部分を大きくしてみました。
フログ部分を見ると本線側は曲線で、トロッコ側は直線でしょうか。
トロッコ線路がは分岐してからゲージが微妙に変動しているような・・・。
走行中車内から撮影しているので、手ブレなどの影響があるかもしれません。

20130424a.jpg
第二保津トンネル〜第三保津川橋梁〜朝日トンネル〜第四保津川橋梁〜愛宕トンネルと続きます。

20130424b.jpg
第五保津川橋梁から嵯峨野観光鉄道線

以上、昨日の235M クハ221-60 車内からの撮影でした。

乗車記録
醍醐7:42普通5501六地蔵
六地蔵8:00普通10503中書島
中書島8:11快急6510天満橋
天満橋9:00谷町線22309四天
四天17:00谷町線32105東梅田
大阪20:15新快速クモハ223-3010山科
山科20:59普通5515醍醐

2013年04月24日 23:32 | コメント(0) | JR嵯峨野線
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。