
京都駅のガラスを清掃しているシーンにたまたま出会いました。
専用のハシゴのようなものに乗って移動しながらお掃除されているようです。

みどりの窓口は長蛇の列になっていましたが、乗車券販売の屋台が出ていたので、そこで購入しました。屋台といっても、のれんはありません。女性職員がハンディターミナルで乗車券と自由席特急券などを発券しています。

東海道回り近江塩津行き新快速に乗りましたが、米原で8連は切り離しです。最後部に乗ったので、前の方へ移動しました。たまたま撮影できた、SL北びわこ号の客車と特急しらさぎ7号の入線シーンです。左が3234M新快速です。

近江塩津駅で湖西線経由敦賀行き新快速の接続待ちです。何回も通過したことのある駅ですが、下車するのは初めて。

敦賀からは普通列車419系、食パン電車と呼ばれているヤツです。583系寝台特急電車の末裔ですな。古いですけど元特急電車なりの乗り心地です。

福井からえちぜん鉄道三国線に乗車です。

薄い切符ですがパンチを入れてくれるのはありがたい。できれば「当日限り有効」と「下車前途無効」の間に入れてほしいけど…。
夕暮れの「あわら湯のまち」駅到着です。
乗車記録
西院10:52準急2341烏丸
四条11:03普通1302京都
京都12:00新快速3234M クハ222-2002米原
米原13:03新快速3234M サハ223-2136近江塩津
近江塩津14:03新快速3140M クハ222-2007敦賀
敦賀14:45普通251M クハ418-5福井
福井16:05普通1605M 6106あわら湯のまち
投稿は2007.05.05