2013年05月01日

寝屋川車庫の旧3000系

寝屋川車庫の上からのぞき込みをするため京阪通勤です。
今朝の見たままでは、編成がかなりバラされて分散留置になっていました。
20130501a.jpg
建屋前に置かれている電動車郡です。
左から3006(8081)、3105(8131)、3005(8231)の順です。
3106(8181)は見当たりませんでした。

20130501c.jpg
帰りに撮影したものです。3006(8081)と3105(8131)は連結されていないようです。
3105(8131)と3005(8231)は元の編成時とおり連結されホロも接続されたままです。

20130501b.jpg
ダブルデッカー8831です。車止めの直近まで押し込まれたままです。

20130501d.jpg
中間付随車の2両は、本線側で大阪側の奥に止められていました。
左3506(8781)−3606(8681)で連結器もホロもつながれています。

このようにM車。T車、DD車の3カ所に分かれて留置されていました。
のぞき見の結果では、3505(8531)と3106(8181)が見当たりませんでした。

乗車記録
醍醐7:42普通5517六地蔵
六地蔵7:52普通2823中書島
中書島8:02特急9152天満橋
天満橋8:55谷町線32607四天
四天16:18谷町線22612天満橋
天満橋16:33特急3154枚方市
枚方市16:54準急2320中書島
中書島17:24普通2623六地蔵
六地蔵17:33バスか2368和泉町
2013年05月01日 23:02 | コメント(2) | 京阪
この記事へのコメント
今日5月2日の朝日新聞夕刊に「テレビカー 立山ふもと快走」なる記事が出ていました。8本の内の1本に京阪時代の黄赤を塗って、テレビを設置したのだそうです。その筋のファンには既知のことなんでしょうが‥‥
Posted by ワークスK at 2013年05月02日 21:09
たしか昨年の8月頃に地鉄のサイトでニュースが出ていたような記憶がありますが。
10033-10034の編成だったと思います。

なぜ今日の夕刊記事に掲載なのでしょう?
Posted by ヤマ at 2013年05月02日 23:16
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。